top of page
Guide
診療科目・寄生虫予防
Medical department
診療科目
一般診療
一般外来、消化器科、皮膚科、循環器科、腫瘍科など
各種予防
早期発見・早期治療だけでなく、病気を未然に防ぐことが重要です。
各種外科手術
外傷の治療、去勢手術、避妊手術など
健康 診断
予防・早期発見・早期治療のため、定期健康診断を実施。
PARASITE PREVENTION
寄生虫予防
一粒でケア!おいしいご飯と一緒に食べて寄生虫対策!!
フィラリア症予防をはじめノミ・ダニ駆除、
一部のお腹の虫も駆除できる便利なおくすりがあります。
(以下オールインワンタイプと呼びます。)
しかもおいしく食べられる!!
もちろん、この他滴下式や錠剤、チュアブルタイプもございます。
大事な家族の一員を守るために寄生虫の予防や駆除、対策も万全に!!
オールインワンはおいしく食べて一粒で寄生虫に対するケアができます。
お宅のわんちゃんしっかり予防できていますか?きちんと予防し、大事な家族を守りましょう。
大事な家族の一員
犬をおびやかす主な寄生虫をご案内します。
■ノミ
ノミ被害での症例…ノミアレルギー性皮膚炎を発症し皮膚に炎症が起こる。
■フィラリア症
フィラリアの幼虫が、蚊によって運ばれ、蚊が吸血する際に血管から体内へ寄生することで起こる感染症。
感染した幼虫を放っておくと心臓や肺動脈で成長し、死に至ることもあります。
■マダニ
マダニに咬まれると細菌、ウイルス、原虫、リケッチアなどさまざまな病原体に感染することがあります。
特に注意したい病気があります。
・犬のバベシア症
貧血、発熱、食欲不振などの症状が見られ、重症例では死に至る場合があります。
■お腹の虫
消化管内に寄生するお腹の虫。
症状としては食欲不振、嘔吐、下痢、血便、粘血便、貧血、被毛粗剛、削痩が見られます。